校章 

 児童一人一人の自主性を伸ばし、夢と希望を育む川北小
      ~元気・やる気・根気を育てる学校~
 
     
時計台のある学校
      北小ゆるキャラ 
いじめ撲滅
 


〒369-1101 埼玉県深谷市長在家143
 TEL:048-583-2007 
 FAX:048-583-6616
 
 川本北小学校の場所(地図)

 
緊急連絡
重要】災害時等における学校の連絡体制の改訂についてR4.12.22
 
本校では、緊急時の連絡手段として、「連絡メール」と「緊急連絡サイト」を活用してきましたが、一人一台端末の整備や様々なツールの整備状況を鑑み、緊急時の連絡体制を見直すこととしました。詳しくは、以下の文書をご確認ください。また、災害時等の場合は、以下のQRコードからアクセスしていただき、アンケートに回答してください。


【児童の安否確認用Forms】
     

【保護者の状況確認用Forms】
     
 
川本南小学校
川本中学校
オンライン状況
オンラインユーザー21人
登録ユーザー36人
県教委委嘱
小中一貫教育推進モデル事業推進校
小中学校の9年間の学びと育ちの連続性を重視した指導法の研究



◆小中一貫教育推進ガイド(埼玉県教育委員会)←クリック
 
リンク ~その2~
<深谷市関連>

子どもたちに深谷の心をつむぐ道徳資料です。
深谷市内の季節の移ろいに沿った行事や風物を取り入れるとともに、本市出身の渋沢栄一翁や生沢クノ等を取り上げています。


深谷市では、郷土の偉人である渋沢栄一翁の心を受け継ぐ教育を推進しています。
道徳の副読本の紹介です。
川本北小でも「こころざし読本」を使い、渋澤栄一翁について学習しています。


渋沢栄一記念館外観 
渋沢栄一記念館
富岡製糸場
富岡製糸場と深谷の偉人たち(渋沢栄一・尾高惇忠・韮塚直次郎)



深谷市教育委員会が発行しているたより「こころざし」です。




ロゴ
                                                                

 



<深谷市以外>

川本北小児童の行動宣言> 
(平成26年度)⇓クリック

いじめ、なにソレ?というほうへ。
(平成27年度) ⇩ クリック
いじめ、なにソレ?というほうへ。
考えよう 家族みんなで スマホのルール(文科省) 
子どもと社会の架け橋(文科省)

道徳教育×HERO(文科省)

学校と地域でつくる学びの未来(文科省)

赤い花プロジェクト


世界のすべての人々と肩を並べ、助け合って生きていけるように世界の国々や外務省の仕事について紹介するコーナーです。(外務省)


食育に関する文部科学省の特設サイトです。給食や授業での食育の取組、出演者インタビューなどを掲載しています。(文部科学省)

ロケット打上げミッションをバーチャル体験しよう!(文部科学省)

未来の潜水船に乗ってめずらしい生きものに会いにいこう!(文部科学省)

ペンギン型ロボットといっしょに南極大陸をぼうけんしよう!(文部科学省)

深海探査、南極観測、ロケット打上げミッションをバーチャル体験しよう!(文部科学省)


未来の自分ステージでアバターを発表しよう!(文部科学省)


好きなイラストや、気になる数字をクリックしてみよう。(文部科学省)

28匹のプログラミンの組み合せと並べ方を考えて、絵を動かしてみよう。(文部科学省)


本を探す等、読書についての情報がたくさんあります。


楽しく学べるコンテンツがたくさん!陸、海、宇宙からさがそう。(文部科学省)

 

 

言語選択

言語の選択:

お知らせ

☆特別の教育課程外国語について及び本年度の学校評価について
 深谷市教育委員会の方針で以下の通り、本年度特別の教育課程を実施しました。
 
令和7年度深谷市立小学校特別の教育課程の編成方針.docx
 
学校評価結果(保護者).pdf
☆平日・休日の電話対応について
 
  深谷市教育委員会の方針に基づき、下記のとおり運用してまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 1 電話対応について

 ・早朝、夜間、休日は音声ガイダンスの留守設定となります。
 ・電話対応時刻は以下の通りです。

 2 電話対応時刻について

(1)原則、平日は午前7時45分から午後6時00分までです。
         水曜日はノー残業デーのため午後5時00分までです。

(2)土日、祝日及び閉庁日は終日留守設定です。

 3 その他

(1)緊急な事件、事故、傷病等につきましては、警察や消防等にご
         連絡ください。

(2)(1)以外に、翌日の連絡では対応が間に合わないもの等、どうしても連絡が必要な場合につきましては、深谷市の代表番号(048-571-1211)へ連絡ください。学校教育課等への転送をいたします。

(3)長期休業中は、午後16時45分に音声ガイダンスを設定しま
         す。
       ※ 12月29日~1月3日は閉庁日です。
(4)ご質問等ある場合は、学校までご連絡ください。

欠席連絡は電話での連絡は緊急時のみとしてください。
   原則、指定のFormsからお願いします。
 

お知らせ

◆特別の教育課程編成方針について  (R7.4.12)
 深谷市では、小学校1年生から英語活動を導入し、英語に触れさせ、慣れ親しませ、人との豊かなコミュニケーション能力の素地を養うため、特別の教育課程を編成します。外国語指導助手(ALT)を活用し、コミュニケーションを基盤とした英語活動を実施し、英語に対する興味・関心を高め、国際教育を推進していきます。
※詳しくはこちらをご覧ください→
令和7年度深谷市立小学校特別の教育課程の編成方針.docx
 
新着情報
 RSS
1学期修了
パブリックスペース
07/22 10:12
一斉下校・通学路点検
パブリックスペース
07/18 12:15
1学期のがんばり!
パブリックスペース
07/18 10:31
スカッと晴日和!
パブリックスペース
07/18 10:02
表彰
パブリックスペース
07/18 09:33
学校の様子
北小ニュース
12345
2025/07/22

1学期修了

Tweet ThisSend to Facebook | by:川本北校長
   保護者の皆様・地域の皆様のご理解・ご支援のお陰で、無事1学期が終了できました。ご協力に感謝申し上げます。39日間の夏休みになりますが、安全・健康に気を配っていただき、有意義な夏休みを過ごしていただければ幸いです。特に、熱中症予防と交通事故には注意するようお声がけいただければと存じます。2学期、元気な顔で登校して来る子どもたちを楽しみに待っています。
終業式1/一学期末/夏の行事/学校/無料【白黒イラスト素材】
10:12 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/18

一斉下校・通学路点検

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
1学期最終日、一斉下校を行いました。
あわせて、教職員が通学路点検を行いました。児童の下校と一緒に、危険個所がないか、細かくチェックしました。

 
12:15 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/18

1学期のがんばり!

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
1学期の頑張った足跡としてあゆみ(通知表)を渡しました。
本校では、担任が一人一人に頑張りや成長、2学期への期待等を伝えながら渡しています。


10:31 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/18

スカッと晴日和!

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
今日は、1学期の川北っ子の頑張りをほめたたえるような気持ちのよい晴れの天気になりました。運動会等、行事が多かった1学期でしたが、児童は全力で頑張り切る姿をたくさん見せてくれました。
2学期も元気いっぱい頑張りましょう!!


10:02 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/18

表彰

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
終了式終了後に、1学期の硬筆の取組で頑張った児童を表彰しました。
県知事賞に輝いた6年生もいます。立派です、川北っ子。

 
09:33 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/18

生徒指導主任のお話

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
終了式終了後、生徒指導主任の益田先生から夏休みに守ってほしい4つの約束についてお話がありました。
①健康に気を付けよう。(早寝、早起き、朝ごはん)
②交通事故に気を付けよう。
③水の事故に気を付けよう。
④困ったら誰かに相談しよう。
という内容でした。
益田先生のお話を守って、安全に過ごしましょう。

 
09:28 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/18

終了式③

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
そして、校長先生のお話を聞きました。
「絆」についてのお話がありました。
運動会や縦割り活動を通しての「縦の絆」、学級活動等での「横の絆」についてお話がありました。
そして、「楽しい事故のない39日間の夏休みを過ごしてほしい。」とおっしゃっていました。
2学期の始業式も元気な川北っ子に会えるのを楽しみにしています。

 
09:23 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/18

終了式②

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
高架に引き続いて、2年生の代表児童が一学期の振り返りを発表してくれました。
水泳学習をがんばったこと、外国語活動をがんばったことを発表してくれました。
不安や苦手だったことも頑張ったことで楽しくなったそうです。そして、最後に2学期もいろいろなことにチャレンジしたいと強い決意を述べてくれました。

 
09:20 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/18

終了式①

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
本日、1学期終了式でした。
まず、初めに大きな声で効果をうたいました。
テンポよく、大きな声で児童は歌ってくれました。



09:18 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/17

一学期も間もなく終了!

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
一学期がも残すところあと一日となりました。
本日は、学級活動で決めたお楽しみ会や夏祭りを行い、一学期の頑張りをたたえ合うとともに労をねぎらい合っている学級がたくさんありました。
歴史的な暑さが続いた一学期でしたが、毎日元気いっぱいに川北っ子は頑張りました。
明日はいよいよ終了式。


最後の一日まで、しっかり頑張りましょう。そして、楽しい夏休みを迎えましょう。






11:28 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/15

梅雨のひと時

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
梅雨明けが待ち遠しい今日、この頃です。
6月末から7月上旬は、真夏のような気候でしたが、今日は梅雨らしい天気でした。
植物も、気温が低く、雨を受け、気持ちよさそうでした。

 
17:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/15

通級指導教室卒業!

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
本日も、通級指導教室を1名の児童が卒業しました。
教頭先生の前で、堂々と国語の教科書を読むことができました。
課題となっていた発音も大変上手でした。
2年間通級した成果を存分に発揮してくれました。
卒業、おめでとう!

 
15:34 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/15

教育長との対話会(ふっかEミーティング)

Tweet ThisSend to Facebook | by:川本北校長
  6年生の皆さんが深谷市の教育長との対話会(ふっかEミーティング)を行いました。来校していただいた教育長からは、深谷市の教育について説明がありました。その後、子供たちの質問に次々と答えていただきました。子供たちからは、「どうして教育長になったのですか」「学校で多学年が触れ合う行事を更にしてみたい」「校庭の芝生化ができますか」「市役所と教育委員会の違い」「給食のメニューリクエスト」などたくさんの質問がありました。どの質問にも丁寧に答えていただいた教育長に感謝いたします。貴重な対話の機会となりました。

10:28 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/11

ウォーターセーフティ講習会

Tweet ThisSend to Facebook | by:川本北校長

6年生が水難事故防止教室の授業を受けました。日本ライフセービング協会の指導員から水難事故防止の動画視聴や着衣水泳の指導を受けました。水辺の危険となるポイントを理解し、事故に合わないことの大切さを再認識しました。また、着衣のまま泳いでみたり、ライフジャケットを使用してみたりして、その差を体感することができました。PTAの皆様のご協力によって本年度も実施ができました。ありがとうございます。
 



14:27 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/10

オンライン交流(川本南小)

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
本日、2年生が川本南小学校の2年生とオンライン交流を行いました。

北小学校は、校歌・論語の暗唱・北小クイズを発表し、南小学校は、川本郷土かるたの暗唱・校歌・南小を発表しまし。

どちらの学校も発表を聞いている子供たちは目を輝かせながら、楽しく参加していました。
















13:55 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/09

なかよしタイム

Tweet ThisSend to Facebook | by:川本北校長
 縦割り遊び「なかよしタイム」がありました。6年生のリーダーがよくがんばってくれるおかげで、1年生の皆さんも楽しみにしています。何よりも、安心して遊べていることに感謝します。本日は、暑さ対策もあり、室内での遊びとなりました。
  
14:14 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/08

ポテト屋開店!

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
本日、2時間目休みに、たけのこ学級の児童が「ポテト屋」と称し、学年園で収穫したじゃがいもを先生方に販売しました。
とても大きなじゃがいも、そして、一袋一袋丁寧に児童が梱包してくれた取れたてのじゃがいもは大好評でした。

 
13:56 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/08

スキルアップ研修

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
本校では、教職員の資質向上を図るため、「スキルアップ研修」を行っています。
本日は、15:40より、体育主任の関根先生より、体育の教材研究の仕方、授業の構成についてご指導をいただく予定です。

08:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/07

本日もプール日和!!

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
本日も、天候に恵まれ、プール日和です。
4・3・2・6年生が、水泳学習を行いました。
暑さにも負けず、大きな声で体操をし、元気いっぱいに学習に取り組んでいました。
頼もしいです、川北っ子!!!



12:16 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/07

魅力ある学校づくり

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
本校では、令和6・7年度と2カ年に渡り、深谷市教育委員会の委嘱を受け、「魅力ある学校づくり」について研究を進めています。本校で「魅力ある学校づくり」を推進するには、学級における「よりよい仲間づくり」と学校全体の特別活動における「望ましい集団づくり」を意図的・計画的に行い、仲間の絆をつなげ・育て・深めていくことが必要不可欠である考え、主題を設定し、特別活動で研究を推進しています。
校長室前や北校舎の玄関には、その足跡が掲示してあります。
コロナ禍で失われた学校の本質である「 
子ども同士のつながり・絆」を今、改めてつなげ・育て・深めていく取組を行い、学校が大好きと言える児童を育てていきます。



10:06 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345
学校スローガン

童一人一人の自主性を伸ばし、
        夢と希望を育む川北小
  ~元気・やる気・根気を育てる学校~

北小みんなの約束.pdf


川本北小学校生活の約束.pdf


筆記用具について.pdf

授業始めと終わりのあいさつについて.pdf
 
カウンター
あなたは9500377人目です。
2020.5.10 600万人達成!

欠席連絡QRコード



以下のURLからも接続できます。
https://forms.office.com/r/1JFkdzp4C3
 
★お願い
本校のホームページに掲載の記事、写真等の無断掲載を禁止します。
 
川本北小学校校歌
  (昭和50年制定)  
      作詞 吉田 恵一
      作曲 加藤 知典

1 遠くかすむ 秩父嶺の
  清く流れる荒川よ
  元気に伸びよう 若い竹
  われらが川本北小学校

2 みどりゆたかな この沃土
  みんな仲良く 輪をくんで
  進もう 未来の幸もとめ
  われらが川本北小学校

3 かがやく伝統 身にうけて
  のびる文化の おしえ草
  つとめはげもう ひたすらに
  われらが川本北小学校

4 父母のはぐくみ よき人に
  無限の感謝ささげつつ
  はばたけ紫紺の旗のもと
  われらが川本北小学校
 

川本北小学校は、「いじめ」「暴力」
を許しません。

深谷市
安心ふっかネット
⇐クリック

 (インターネット使用のルール)

 (保護者がフィルタリングについて、理解しましょう)
深谷市家庭の安心ふっかネット⇐クリック

深谷市立川本北小学校
いじめ防止基本方針.pdf


<川本北小児童いじめ暴力ゼロ宣言>
いじめ暴力ゼロ宣言.pdf






文部科学省 
「いじめサイン発見シート⇐クリック

 文部科学省作成のチェックシートです。
 心配なとき、使用してみてください。
 学校にもすぐ連絡してください。


埼玉県
埼玉県内の小学生、中学生、高校生または保護者等が、現在起きている「いじめ」について、ここから情報提供できます。
すぐに相談したい場合は、【0120-86-3192】(子供専用)または保護者用窓口【048-556-0874】に連絡してください。
 
学力向上コーナー

☆ふっかちゃん 家庭学習応援サイト☆
 
いろいろな問題につながります。
クリックしてやってみましょう!


1
 全国学力・学習状況調査B問題
 (主に活用)
  ☆6年生


 ※ 深谷市教育育員会が
   まとめました。
    挑戦してみてください。

2 過去の全国学力・学習状況調査の問題
  (国語A・B、算数A・B) ☆6年生
 ※これまでの問題

3 埼玉県学力・学習状況調査
  (国・算) ☆4・5・6年生
  過去の問題や調査結果が見れます ⇐クリック 

4 教育に関する 「3つの達成目標」
 
  <全学年実施> ☆1~6年
 ※確実にできるように
   しておいてください。

★基礎:基本を確実に!
 
「教育に関する3つの達成目標
 ←クリック
 ※ いろいろな問題にリンクしています
                       
5 学力向上ワークシート
  〔計算等〕 ←クリック


6 埼玉県中学生思考力チャレンジ大会 ←クリック
※さらに難しい問題に挑戦したい方のための問題です。 
  ご家族で一緒に挑戦してみてください。

7 家庭学習の手引き
  (深谷市教育委員会作成)

 家庭学習の手引き 小①.pdf
 家庭学習の手引き 小②.pdf

8 埼玉県がおすすめする子どもの本
  (県民生活部) ←クリック


 
9 学習内容定着状況確認問題
  (埼玉県教育員会)
 (4年・5年)

10 全国学力・学習状況調査 A問題 
←クリック ☆6年
 (深谷市教育委員会作成)

平成25年度全国学力・学習状況調査の算数・数学のA問題から課題のある問題

11 PISA調査問題(中学校卒業程度の生徒が実施)
PISA調査問題例PDF1.37MB           

PISA調査問題例(問題解決能力)PDF2.99MB)


 

災害用伝言ダイヤル

災害用伝言ダイヤル

 災害用伝言ダイヤルは、大規模災害発生時に被災地への通信が増加し、つながりにくい状況になった場合に提供が開始される声の伝言板です。安否確認の手段として有効です。
 災害が発生する前に、使い方について確認しておいてください。


 NTTドコモ
 ソフトバンク
 au