今週から2年生では、足し算引き算ではない、
「新しい計算を考えよう」の勉強が始まりました。
「一つ分のまとまり」の「いくつ分」をどんどん足していくのは大変だから、
他の新しい計算の仕方を学習します。
つまり、「かけ算」です。
子供たちからは、「九九でしょ~。知ってる~」という声も聞こえてきますが
学校では、かけ算=九九を覚えることだけではないということも伝えます。
もちろん、3月には、2年生の全員を九九の暗唱と理解を100%達成します!!!
達成させます!!!!!
その前に大事なかけ善の仕組みを、
子供たちが自分の言葉で友達に教えられる力、
説明できる力をつけていきます。
おうちでも、時々子供たちに
「2×3ってどういうことなの?」とたずねてみてくださいね(*^_^*)

